このままずっと実験中かも
Structuredとは
ルーティンとかを把握しやすくするタイムスケジュールアプリ…的な…

リピートさせたい予定がそこまで多くなければ、多少手動の調整が増えても、無料版でまったく困らないかも
カレンダーとかリマインダーと自動連携したいとかは課金が必要になる
無料のままでもこのへんはできる
- 予定の開始時に通知
- 完了のチェックをつける
- ショートカットでログを扱える
- 次の予定までの時間をカウントダウンが見られる
- 予定以外の空き時間の可視化
- 予定に対してメモやチェックリストが登録できる
このあたりのおかげで、その日の流れをざっと把握しながら予定をこなせる
課金するとできるようになること
- リピートタスクの登録
- カレンダーの予定連携
- リマインダーの連携
- 通知のカスタム(開始以外に終了とか○分前に通知など)
無料版のまましばらく使ってたけど有料版を買った
けっこう使い続けてるしそろそろ買い切り版買うかーってぐだぐだしてたら、前見た時の金額より2000円ちょっと上がってた
急いで買った
先延ばしにするとさらに値上がりしそうだし
年間サブスクも考えたけど、買い切りのほうが自分の場合はトータルで安く済みそうで…
数年で完璧に生活コントロールできる気がしなかったので…意思ザコ…
主な使い方
自由時間をみる
起きる時間と寝る時間をなるべく毎日同じにしようとしていて
出社か在宅かが日によって変わるから、仕事と通勤以外の時間で、一般社会人でいるのに必要なタスクの時間(※)をのぞいた、1日の空き時間がどれくらいかみるのに主に役に立ってる
案外まとまって取れないんだなって
※食事、風呂、化粧、睡眠
仕事の細かいタスクまではStructuredに入れてない
午前仕事、昼休憩、午後仕事、の区切りで9時間の予定としてとってる
残業が発生したら都度午後仕事の時間枠の延長をしてたのをやめて、残業タスクを作ってねじ込む+以降の予定は全部時間を後ろにずらすようにしてる
このねじ込みが起きた時は、後の予定を「まとめてずらす」ができるようになるといいんだけどな
他アプリと連携
イベントとタスクはそれぞれGoogleカレンダーとiPhone純正のリマインダーに入れて、Structuredで俯瞰する感じ
Structuredにタスク直入れすることもある
設定してれば振り返りの時間に、その日の予定をサッとリスケもできる
終わらなかったタスクを翌日に送りたいときにわざわざ考え直さなくていい
日記とくっつけてログを残す
ショートカットでログを自動出力→Obsidianにあるその日の日記のノートに内容を貼ってるんだけど、まとまってるから振り返りするときに残業どれくらいあったとか、それが続いた時の生活リズムとか気分の傾向も見れて楽しい
Structuredおすすめ
ライフログ記録と毎日のタスク管理が1つのアプリでできるのが良い
ログの出力もショートカットを併用すれば自由に出せるし
